お知らせ

運動は筋肉を感じれるか?が8割!

2020.03.18

札幌でパーソナルトレーナーとして活動してます!トレーナーの角田です。

 
前回の記事で、
間違ったフォームでトレーニングしても効率が悪く効果を感じるのは難しいでよーって言う話
登る山が違うと頂上が違うように
登り方と同じようにトレーニングにも仕方があります。
今日はそんな効果について体の感覚的に、そして気持ち的に詳しく紐解いていきましょう。
 
動きや感覚は脳🧠で学習する。

 

骨を動かすにしても筋肉してもすべて
「動かそうと」思うことも
「動かしてコントロールしてる」事も
「効いてる!」って感じる事も
すべて「脳🧠」で感知します。
(詳しく言う大脳皮質や小脳、延髄部が関係します。)
「脳🧠」の感覚にズレが生じるとそれだけで効いている感じがしない。
「どう動いてるよくかわからない。」
っと言うようになります。
感覚のズレや体性感覚と言う、
体を動かして「今ここを使ってる!」と言う感覚を養う為には定期的な運動が必要です。
 
しかもパターンが決まった動きではなく、
運動パターンの刺激を変え続ける事が大切です。
同じ仕事ばかりずっとしていても仕事面としても人間としても成長できないと同じように、
体性感覚を養う為には色々な運動や刺激をどんどん体に与える事が必要なのです。
NHKが運動機能低下や身体機能、知性、社会性を構築する為に遊育(あそいく)という
36の動きを紹介してます。
(気になるHPはこちら
 
この様な36の動きで体性感覚を養うのも大切だと思います。
遊びの中から身体機能を手に入れようと言う事です!
 
いい動きも、悪い動きも脳🧠は記憶する

 

体性感覚を養ったらいい運動パターンを教育させましょう。

良くも悪くも体は記憶します。
体の中心から首が出ようとも、それが「普通」認識して記憶してしまうとそれがその人の姿勢となります。
 
いい意味で個性かもしれませんが、
将来的に首の痛みと体からお知らせが来るでしょう。
完璧な姿勢と言う人はいませんが、
今、肩や腰の痛みを抱えてる方は、どこか負担になっている部分が必ずあります。
そこがどこか探してからトレーニングやボディメイクに進んだ方が効率はとても良いです。
まずは自分の体の癖を知るところからです!
 
お悩みの方はご相談ください!
↓↓友達追加はこちらをタップ↓↓

ユーザー検索が必要な方は→@889yyzycで検索ください。
 
■お問い合わせ■

カラダの質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせなどは↓↓

📎身体の悩み&お問い合わせ

 
■活動場所■

RefineBodyで活動中!

 

※Refine Bodyは毎週土曜、日曜、活動しております。

 

🔸ルネサンスアリオ札幌で活動中!🔸

☝︎のページからチェック!

 

🔶専門学校にて非常勤講師として活動中🔶

 

🔸トレーニングインスタもやってます!🔸

☝︎のページからチェック!

 

✴️その他お仕事のご依頼、パーソナルセッションはこちらより👇ご連絡ください。

kakuta418_yu@yahoo.co.jp

 

 

 

■RefineBodyの紹介■
僕の活動するRefine Bodyでは
「自分の体を知る」と言うところから、
「正しい体の使い方」や
「効率のいいトレーニング」
姿勢について詳しく説明しながら質の高いトレーニングを受ける事ができます。
体験は→こちら
 
・姿勢が気になる。
・正しい体の使い方や動きのトレーニングしたい。知りたい。
・肩こり腰痛が気になる。
・ジムに行ってもよくわからない。
・質の高い効率のいいトレーニングがしたい。
・家でもできる正しい運動を知りたい。
 
そんな方は一度体験ください。
体験は→こちら
知らなかった体の事がわかります。
 
トップへ戻る