お知らせ
2020.11.11
こんにちは、普段の姿勢で「猫背」「猫背」っと言われていますが、ご自身の猫背具合ってチェックしたことありますか?
そうね…私も猫背だけど、どのくらい猫背が進行しているか?チェックした事ないわ。
トレーニングが必要なのか?ほぐしが必要なのか?いろいろと知りたいわね。
そうですよね。いつも言うことですがまずは「今の自分を知る事」からですよね!
今回も動画でチェックできるので、ご自身の「猫背」具合もチェックしてみましょう!
猫背を知ることでポッコリお腹やたるんだお尻の謎が解けるかもしれませんね。
猫背が進行すると肩こり首凝りの痛みとは別に体には下記の様々なことが体におこってきます。
・肩甲骨が前方に出ることにより背中のお肉が気になる用になる。
・ポッコリ下っ腹が気になる
・もも前の脚の太さが気になる。
・お尻がたるんでくる。
以上のように猫背になると言うだけで、カラダは連鎖的に反応し体の様々な箇所に負担をかけていきます。
痛みだけではなく見た目も変えてしまうのです。
以前から気になっていたポッコリお腹も、お尻のたるみも猫背改善でその悩みを解決してくれる解決口になるかもしれません!
猫背が進行してくると頭の位置が体の中心より前方に引き出されてしまいます。
成人の人の頭の重さは約5キロ。5キロの重りが体の中心より前にあるだけで首、肩には多大なストレスをかけてしまします。
それだけではなく、丸まった背中をまっすぐ立てようと、腰を反らせて立とうとするのです。(反り腰の完成)
そうなると、腰に多大なストレスがかかり今度は、腰に大きなダメージがかかります。もちろん正しい姿勢ではないので、自然とお腹は出てきます。
各関節が正しい位置になければそれに付随する筋肉を正しく使えることは難しくなります。結果として使い過ぎの筋肉、使えていない筋肉が顕著に現れるのです。
筋トレはする前に各関節を正しい位置に戻し、使うべき筋肉を教育することは大切です。
これは普段の生活スタイルに問題があります。特に下記の内容に該当する人は気づいていないだけで
猫背になっている可能性があります。
・デスクワークだ
・一日座っていることが長い
・スマホやパソコンをよくいじる
・定期的な運動をしていない。
・最近お腹周りのお肉が気になる
以上に該当する方は猫背になる可能性が大いに考えられます。
日常生活で首を前に出したり、同じ姿勢を長時間とり続けると、
カラダは脳みそでその姿勢を「当たり前」と認識してしまいます。
その当たり前が間違った姿勢でかつ365日続くとどうなるでしょうか?
カラダはその姿勢を記憶し気づいたら、肩こりが発生しポッコリお腹も気になり
見た目を気にするするようになり…という具合です。
まさに悪習慣ですね‥‥汗
ここまで説明してくると、私って、、、猫背なの?っと不安になる方もいらっしゃるかと思います。
猫背かどうか簡単な動作評価で確かめてみましょう!
この動画では、ご自身の体が機能的に使えているか?も合わせてチェックしております。
今一度ご自身の体が機能的であるか?何が課題か?確認してみましょう!
日ごろの「ポッコリお腹」や「たるんだお尻」「気になる背中のお肉」も猫背からくる姿勢不良に問題があるのかもしれません。
どんなに頑張ってトレーニングしても理想のカラダに近づかないのも、栄養の問題、休養の問題、そして姿勢の問題が該当するケースが普段のお客様も見ていても見受けられます。
今一度、自分がどのくらいの猫背進行具合か?チェックしてみてはいかがでしょうか?猫背具合を把握したうえで、トレーニングメニューを見直していきましょう!
トレーニングメニューの見直し、具体的な猫背の評価、改善についてはZOOMオンラインで確認することが出来ます!
札幌市内出張パーソナルトレーニングをご希望の方はこちらもチェック!!
追伸:公式LINEアカウントでは、家トレ、ブログ最新更新情報など様々な特典を無料で受け取ることが出来ます。
こちらも合わせてご登録ください。無料トレーニング動画をプレゼントしております。