お知らせ

勢いで運動を始める前にしておきたいこと

2020.03.11

 
 

正しい動きで理想の体を創るパーソナルトレーナーの角田です。

 
お正月も終え新年も迎え、
 
今年はオリンピックイヤーになりました。
 
今年はオリンピックもあって運動が盛んになる年ではないかと個人的に思っております。
 
 
そんな中、「今年こそは!」って強く意気込んでる方いらっしゃるではないでしょうか?
 
運動を始めてないあなたも、
 
運動を続けてるけど…去年は思うように結果出せなかったあなたも、
 
「強く意気込みすぎは禁物ですよ!」
 
 
極端は体に毒!何事もほどほどに…
 

 
「明日からダイエットスタート!」
 
「明日から運動!習慣3回!」
 
闇雲にただ痩せたいからと言っていきなり意気込んで始めても、長くは続きません。
 
何事も習慣がつくと言うのは21日間と言われてます。
 
もちろん今の生活習慣では、理想の体を求める事は難しいです。
 
生活習慣を変えた結果理想の体が手に入ります。
 
一つ一つの行動の見直しの連続で習慣はできてきます。
 
もちろん、今の生活習慣をガラリと変えるのは容易ではありません。
 
10個の行動を変えなければ
 
理想の体になれないとしたら…
 
「明日から10個の行動を全て変えられますか?」
 
と聞かれたら難しいと思います。
 
まずは、とてもとても低いハードルから始めて1〜3の事ができたら4〜6を少しずつ入れていき
徐々に10個の行動を変えていく事をオススメします。
 
時間をかけてコツコツが大切です。
 
ここまでは、
 
「言われなくてもわかってる!!!」
 
って言うかたは
 
なぜ続かないか?一緒に考えてみましょう。
 
 
なぜ?なんのために?どのように?
 

 
少しずつ行動を変えた結果、
 
習慣が変わり体が変わる。
 
思考→行動→習慣→体変わる。
 
このプロセスです。
 
では、根本の?なぜ?に焦点を置いてみます。
 
なぜ痩せたいのか?
 
何の為?
 
どのように?
 
「ただ痩せたい!」
 
だけでは目標としては少し弱いです。
 
「試着せずに好きな服を着たいから!」
 
これもちょっと強くなりましたがもう一息!
 
「8月になったらハワイに行って自分のお気に入りの服で友達とショッピングや海辺を歩いてたのしみたい!その為に試着しないで好きな服を着れる体になる!」
 
このくらい具体性があれば
 
運動の継続率はかなり高くなります。
 
いつまでに、どこで、誰と、何を、どうしたいか
 
5W1Hとも言いますが、
 
これに当てはめれる所は全て当てはめれると
 
自然と何のための体創りか?継続する意義が見えてくると思います。
 
 
体づくりもスポーツ同じ⁉︎
 

 
・痩せたい
 
・見た目を引き締めたい
 
・綺麗になりたい。
 
上記に当てはまる方はまず、
 
自分の体を変える上で「何が?
 
どうなってて?どのくらいこの運動が必要か?
 
客観的に分析してくれる専門家(トレーナー)
 
にアドバイスを委ねる事が近道です。
 
1人で運動すると言うことは、
 
例えるなら、
 
コーチ、監督なしで自力で
 
何かのスポーツで
 
地区大会優勝するくらい大変です。
 
自力優勝できる力があったとしたら
 
その道の才能があります!
 
「まずは、1人でやってみて」っと言う方も、
 
自力で「今」「何が」「どうなってて」
 
と客観的に分析できているのであれば、
 
そもそも体悪くなってなかったのでは?
 
とも言えますよね?
 
時間をかけて遠回りも大事ですが、
 
遠回りした結果、「道に迷ってしまった」
 
結局、「どこがゴールなの?」では
 
意気込んで運動を始めた意味がありません。
 
意気込んでやったけど…、
 
今年もまた続かない…。
 
私って長く続くない…。
 
意志弱いダメ人間…。
 
と自分をダメな人と責めてしまうのです。
 
今年こそ、
 
明確な目標を持って、「今」
 
自分に何が必要か?分析してもらい
 
運動をスタートしてみませんか?
 
トップへ戻る